はじめまして、こんにちは! GONさん、彩風さんにつづいてCO2俳優ワークショップのレポートをこの度書かせて頂きます、 馬渕 智未(マブチ トモミ)です。 現役大学4回生です。 大学でお芝居を学びはじめました! 俳優特待 […]
9月10日(水)、第4回CO2助成作品『都会の夢』監督・高木駿一さん(映画作家・ビジュアルアーツ専門学校大阪非常勤講師)による『編集』講座が開催されました。 今回は参考映像を用いた基礎編と、実際の動画編集ソフトを使用した […]
皆様、はじめまして!! 彩風蘭と申します。 名前が独特なので、読み方も含め不思議???に思われるかたが多いのではないでしょうか? 改めまして、私、元宝塚歌劇団花組娘役そして俳優特待生最年長の ♪彩風蘭-アヤカゼラン-と申 […]
初めまして、GONです。 今回からCO2の俳優ワークショップのレポートを 俳優特待生5人(彩風蘭、辻凪子、馬渕智未、新倉ケンタ)で 回して書いていきます。 第一回目のレポートは私が担当させて頂きます。 お付き合いの程、宜 […]
8/27(水)KyotoDUの唐津正樹さんをゲストに、撮影、デジタル機材講座が開催されました。 映画にとってそのルックを左右する撮影の役割は大きい!ということで、講座は唐津さん制作の15Pテキストを元に、撮影機材の解説・ […]
ご好評に伴いCO2俳優ワークショップが12月まで開催延長されました! このワークショップが何を目的としてどんな指導を行っているのかご紹介します。 【CO2俳優ワークショップの目的と成果】 富岡 […]
(9/22更新) 9/16(月・祝)に「映画列車〜1分映画を作ろう」の1回目が終了しました。 台風の影響で開催出来るか心配でしたが、参加者の皆様に無事お越しいただく事が出来ました。 毎年恒例になりつつある「子ども映画ワー […]
昨年に引き続き、CO2選考委員でもある万田邦敏監督をお招きして、大阪で制作された『面影』の撮影秘話や映画の今について伺った。 『面影』は、ベルギーを代表する俳優ヤン・デクレールさんを主演に、シナリオの原案を全国から一般公 […]
<ゲスト紹介> アレックス・ツァールテン(右) 第8回CO2の選考委員でもあり、2013年よりハーバード大学の東アジア学科で日本文化および日本映画について教鞭を取る。 2003年にドイツのフランクフルトにて、世界最大級の […]
今回の照明講座では『サイコ』(アルフレッド・ヒッチコック監督)を題材に、映画における照明の役割を学びました。「観客が見ているもの」や「視線の誘導」など、映画を観る上でも制作していく上でも必要になってくる照明解説をしてくだ […]
第2回ワークショップは【物語と台詞の役割1】です。 まずは先週取り組んだ「喜ぶ」の表現の映像を見てフィードバックから。 指定の小道具をどのタイミングで使うかが大事です。ピンポイントでどう取り入れるかがアイディアの見せ所。 […]
「インディペンデント映画の現実的な可能性と未来のネットワーク作りについて」CO2特別ワークショップでは、現状の1歩先へ挑戦を続ける方をゲストにインディペンデント映画界の「現実」と「未来」考えて行きます。 第1回目のゲスト […]
10回に渡って開催するCO2連続ワークショップが9/29から始まりました。 開始にあたって講師の富岡事務局長と福井氏からワークショップの主旨について説明がありました。 <講師・富岡より/自主映画と演出を考える> 自主映画 […]
待っていても仕事は来ない 富岡:次回作はそろそろ?吉田:まだですけど『ソーローなんてくだらない』ほどエロに特化してない、バジェットがもう少し入っている作品が動いています。富岡:やっぱりそういうものを吉田さんにって話になっ […]
? 第2回CO2助成作品?『お姉ちゃん、弟といく』のこと 富岡:吉田さんはENBUゼミナールで撮った『象の涙』でCO2に応募、助成監督になって『お姉ちゃん、弟といく』を撮りました。ENBUゼミナール卒業後、シャイカー(★ […]