2016年11月26日

【第13回CO2】助成監督インタビュー(2)『メカニカル・テレパシー(仮)』五十嵐皓子監督/視線の温度と質量がドラマを生む!

main3事故で眠り続ける男性とその愛を確かめるために狂気の研究に没頭する女性、そんな女性に思いを寄せる男性。
心を可視化する機械を巡る男女3人の愛の物語。
今や絵空事とはいえない少し未来のSF的世界観で描かれる迷宮の中、五十嵐監督が関心を向けるのは、相手に向ける視線の温度や質量から生まれるドラマのようだ。

 

 


 igarashi ――現在会社員でいらっしゃるんですね。どんなお仕事をされているんですか?

五十嵐:運送会社の事務で映画と関係ない仕事です。

――助成監督に選ばれたことは会社の皆さんに報告されましたか。

五十嵐:それが映画を撮っていることも言ってなくて(笑)

――そうだったんですね!助成作品の撮影の際はお仕事はどうされるんですか?

五十嵐:まとまった休みが取れる年末に撮影する予定です。

――作品が完成して、いずれ東京で上映などされる時は会社の皆さんも驚かれるでしょうね(笑)。
それでは本題に入っていきますが、映画を観て最初に面白いと思われたのはいつですか?

五十嵐:小さい頃はジブリの作品を観ていて面白かったんですけど、作るということに興味を持ったきっかけは元々小説を書くのが趣味で興味があって、シナリオの勉強をしてたんです。25歳ぐらいの頃に横浜聡子さんの『ジャーマン+雨』(第3回CO2助成作品)を公開当時に観て、言葉じゃなくて表現出来ることがあるんだと感銘を受けて。その時の映画のチラシに映画美学校のことが載っていて。映画を勉強出来るんだと知ったのがきっかけで勉強を始めました。

――CO2作品を劇場に観に行こうと思われたのは何故ですか?

五十嵐:シナリオの勉強をするようになってから映画を観るようになって。ユーロスペースで上映してるって情報がたまたま入って、ふらっと観に行ったのがきっかけです。特に自主映画にのめり込んでいた訳でなくて、映画は普通に娯楽として観たりしてましたね。シナリオに興味を持ったのは元々大人計画の宮藤官九郎の脚本のテレビドラマからです。

img_8577-2――プロフィールを拝見するとしたコメに入賞されていますね。コメディ寄りの作品がお好きだったんでしょうか。

五十嵐:そうですね。観ていて楽しいものが好きでしたね。シナリオセンターでシナリオの勉強をしていた時は演出や監督をするまでにはいかなかったんですけど、『ジャーマン+雨』を観たのがきっかけで、映画の撮影や演出に興味が出たという感じですね。

――『ジャーマン+雨』に感銘を受けてから映画を撮るに至ったのは、映画美学校に入ってからのお話なんですね。

五十嵐:まず最初はフィクションコースという監督コースの初等科・高等科で2年間勉強して、その後に脚本コースが出来たので脚本だけの勉強をしてました。

――映画美学校に入られていかがでしたか?

五十嵐:映画はあまり数観てなかったんで入ってから観ようと思ったんですが、実習が忙しくて結局あまり観る時間はなくて。でも実習はとても楽しかったのと、詳しい人が一杯いるので色々教えて貰いました。最初の一年は映画より実習という形で。自分や同期の人たちも出演したり他の作品を手伝ったりで、バタバタ過ぎて行きましたね。

――実際映画撮影に関わるようになって、今まで想像していたことと違っていたことはありましたか?

五十嵐:美学校に入る前はエンターテイメントな商業作品を観ていたんですけど、自分も実習で撮るようになってみると、思ったように撮れないなというのがありましたね。普段一緒にいる人に出て貰った時に、いつも自分が見て魅力的だと思っていたのに演技をしてもらうとその良さが出なくて、上手くいかないなと思って。それを上手く実現する他の同期の作品を観ると羨ましいな、凄いなと思ったりしましたね。

img_3193

『心を可視化する機械』

――今まで作品は何本くらい撮られましたか?

五十嵐:監督コースで実習として、シナリオ書いて同期に出演してもらって短い作品を提出したヒデオ課題が3、4本でしょうか。学校はもう修了していて、今回CO2に参考作品で提出した『心を可視化する機械』は、応募がきっかけで美学校の同期に手伝って貰って撮った短編です。
応募した企画の『メカニカル・テレパシー』は、『心を可視化する機械』を下敷きにして長編として実現してみたらどうかと思ったものです。

――『心を可視化する機械』を拝見すると、恋愛の物語ですがコメディの要素は全くないものなんですね。

五十嵐:したコメの『牛乳配達』は監督ではなく脚本協力として参加したんですけど、最初はあまりコメディは狙ってなくて、一所懸命考えているうちに一所懸命さが極端になって結果コメディになったという感じではありますね(笑)

――ご自身が作りたい作品の傾向としては、どんなものですか?

五十嵐:恋愛ドラマを少し不思議なSF的な設定の上で。普通の人が日常で抱えているような恋愛の悩みとか、他人を静かに思うとかそういった事を描けてたらいいなと思います。

――“愛”をベースにしてテーマを発展させたいんですね。好きな監督とか影響を受けた作品はありますか?

五十嵐:自分が作ろうとしているものとは全く異なるんですけど、カサベテスの『ラブストリームス』が凄く好きで。愛についての話であるのと、女性のことをしっかり見ている。こんなに見てもらえるんだったら本当に良いなと思います。

img_8490-2img_8481――小説を書かれていたというお話もあったんですが、小説に行かずに映像で行こうとなったのは何故ですか。そして映画を撮り続けているモチベーションはどこにありますか。

五十嵐:小説を書いていた時にセリフがなかなか上手く書けなくて。シナリオを勉強してみたら生きたセリフが書けるのではと思って始めたんですが、自分が書いたシナリオを他人に読んでもらった時に、自分が思っているものと全く違うように聞こえるんですね。したコメで賞を頂いた作品もそうなんですけど、監督だけじゃなくてスタッフやキャストと一緒にアイディアを出し合って自分では想像がつかないようなものを作るのが映画なのかなと思っていて。小説だと自分一人で完結するんですけど、他人と作るということが今の私にとっては魅力的ですね。

――CO2に応募したきっかけを教えてください。

五十嵐:過去のCO2の作品は観ていて、同じ美学校からスタッフとして入った人がいた事も知っていました。過去に観た『螺旋銀河』とか凄く面白かったのでいいなと思っていました。今年の7月に3日間のCO2の企画集中講座があって、私は東京から参加して。企画の立て方とか富岡さんの講義が面白かったのと、参加していた大阪の方と一緒に面白くなるアイディアを出し合ったり。プラネットプラスワンの雰囲気も凄くいいんですよね。日常の中で映画を好きになって映画を作る活動をしている雰囲気がいいなと思って。私も参加できたらいいなと思って応募しました。

――講座で面白いと思われたのはどういう部分ですか?

五十嵐:映画美学校の脚本コースでは、企画やプロットの大事さとか他人からの意見を取り入れて直すのが大事だと教わっていて、それと似たようなことではあったんですけど。参加した人たちがそれぞれ企画をプレゼンして、みんなでわからない部分を指摘したり、こうしたほうが良いんじゃないかという意見をワイワイ言うことで、逆に思いもよらないアイディアを思いついたりするのが面白かったですね。独りよがりにならないよう意識すべき点を教わったので、これからも大事にして行きたいなと思いました。

img_8573-2――人前で話すこと自体はいかがでしたか?

五十嵐:本当に緊張しますし、選考の時のプレゼンも頭が真っ白になってしまったぐらいで(笑)。
企画開発講座に参加したのも実際にプレゼン出来るということで、なかなかそういう機会もないのでチャレンジしてみました。

――CO2のイメージみたいなものはありましたか?

五十嵐:作品は面白いですし、監督が作りたいものを実現させている企画なんだろうなと。参加したら楽しいかなと思いました。

――先ほど富岡さんから皆さんが作りたいものを作れるわけではない、といった説明がありましたがその辺は(笑)
※CO2助成監督の企画発表会の冒頭で富岡CO2事務局長から出たコメント。

五十嵐:そうですね(笑)。商業とは違って自主映画の面白さが生きたまんまエンタテイメントを目指すっていうことなんでしょうね。例えばプレゼンでも選考委員の方から色んなアイディアを頂いたり。面白いものを一緒に作ろうという姿勢が必要なのかなと思います。

――CO2に期待することはありますか?

五十嵐:7月の講座では映画に詳しい方から初心者の方まで参加していましたし、今は機材も手に入りやすいし映画は誰にでも作れるものだと思うんです。特別な人だけが映画を楽しむんじゃなくて、映画を身近な存在として働きながら撮ったり楽しんだりできる活動が今後も何らかの形で続いていくと良いなと思います。

img_8558-2――今回の作品を一言で紹介してください。

五十嵐:「例え報われなくても他人を想い続けることに意味があると伝える作品」

――思いを可視化しようというアイディアはどのようにして浮かびましたか?

五十嵐:脳が「動こう」と意識するよりも0.5秒ほど先に身体が動きだしている、という脳科学の実験に関する記事を読んで、じゃあ身体の動きを全て計測したら、逆算して意識や心が見えるようになったりするのかな、と妄想したところから思いつきました。

――可視化することで見える愛とはどのようなものだと考えますか?

五十嵐:「可視化することで愛を見る」というよりは、「心を可視化する」という手段を使ってまでして、どうにかして相手を知って、相手に愛を伝えられるか、ということになるのかなと考えています。

――なるほど。可視化は手段に過ぎず、ドラマは相手を思う心の動きにあると感じていらっしゃるんですね。
ところでSF的な要素として、機械のビジュアルはどんな風に考えていますか?

五十嵐:まだSFの設定自体に矛盾もあって、これから色々な人の意見をやアドバイスを貰って詰めて行ってガジェットも考えていきたいと思います。

――これからCO2の枠組みの中で作品を作って行くことになりますが、自分に課していることはありますか?

五十嵐:会話だけで物語が進んで行く傾向にあるので、動きや出来事をどんどん入れようと試行錯誤して行きたいですね。
作品を完成させたからには色んな人に見て欲しいと思うので、作品が目に触れる機会を増やせるように先を見据えて作って行きたいなと思います。


カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ